インタ−ネットで最も多く使用されるイメ−ジ形式にJPG(JPEG)とGIFがあります。 最近は特許にからむ問題のため「GIFよりPNGを用いよう」という動きもあるようです。 これらはいったいどのように違うのでしょうか。 この問題はあちこちで出されていて、 Webでの解説も数多くありますので、 正統派の答えをお知りになりたい方はWebで
といったキ−ワ−ドでも用いて検索してくだされば、
以下の拙い説明を読む必要はないと思われます。
それが面倒という不精な方は以下にお進みください。
さて、本題に入ります。 要するに、JPG、GIF、PNGはいずれも画像をラスタ−形式でファイル保存する時の圧縮方法の略称で、 画像そのものの性質を規定するものではありません (ラスタ−の意味がわからなくともこの際問題ありません)。 ですからひとつの画像をいずれの方法でもファイル保存することが可能です。
正式名称は以下のようなものです。
これらのフルネ−ムは特に覚えておく必要もありませんが、 すらすらと口に出てくると、ちょっと見直されたりするかもしれません。
さてJPGとGIFとPNGの違いがおわかりいただけたでしょうか。ふざけるな という声が聞こえてくる前に、次いきましょう。